富士ローヤルインバーター化|釜回転&排気風量を自由に調整

富士ローヤル焙煎機をより自由に、より精密に

長年愛されている富士ローヤル焙煎機ですが、標準仕様では釜の回転速度や排気風量を細かく調整することができませんでした。
しかし、ロースターワークの「インバーター化カスタム」により、釜の回転数や排気風量を自在にコントロールできるようになります。

インバーター化のメリット

  • 釜の回転速度を自由に変更し、焙煎プロファイルの幅を広げる
  • 排気風量を自在に調整し、ムラのない均一な焙煎を実現
  • より高精度な焙煎制御でコーヒーの味を最大限に引き出す

ロースターワークの技術で確実なアップグレード

ロースターワークでは、専門技術とオンリーワンなカスタム改造を提供しています。
貴重な富士ローヤル焙煎機を最大限に活かし、これまでにない自由な焙煎を可能にします。

排気量アップインバーター化

あなたの焙煎機を、次のステージへ。

改良の概要

日本の焙煎機を海外製のギーセンなどのように釜回転や排気風量を可変する改良工事です。西日本と東日本での周波数違いによる部材交換からも解放されます。

釜回転数を変える

富士ローヤル1kg機R-101インバーター化にあたり釜回転を変えるのにA案、B案、C案の3種類の方向で進めていました。電気に詳しければ回転制御方法はいくつか考えられますが一番ベストと思われる方式のC案としました。B案は耐久性に不安、A案は成功していて動画で昨日アップしましたが加工が複雑で手間と時間コストがかかりすぎるため見送り。

A案のユーチューブショート動画はこちら↓。

ベストなC案は本体にはほぼ加工を加えずノーマルと同じように主電源をオンにすれば起動で耐久性も問題なくいつでもノーマルに戻せるというフレキシブルな工事です。

ロースターワークで行うフジ焙煎機のインバーター改造プログラムは次の2種類

  • 釜回転可変インバーター化
  • 排気風量可変インバーター化

釜回転や排気風量可変の海外製焙煎機

GIESENやBESCAなど海外製の焙煎機は、必ずと言っていいほど次の写真のように釜回転数を変えられたり、排気ファンの調整が可能となっています。BESCAは1kgと小型ながら詳細設定可能。次の写真は2024年のSCAJショーで撮影させていただきました↓。
BESCA

内部は配電盤がぎっしり詰まっていました↓。

BESCAの配電盤

ギーセンもAUTO機では回転数、排気ファンとも可変可能です。一度慣れてしまうと可変要素のないマシンには戻れません↓。
ギーセンプロファイラー

近年サンプルロースターとして注目を集めているLINKも小型ながら詳細な設定が可能で、一部のハイエンドなロースターで重宝されています。

LINK

そこで、富士ローヤル焙煎機の釜回転と排気風量可変化するわけです。

富士ローヤルインバーター化

富士ローヤルは堅牢性が高く、故障も少なくシンプルな焙煎機。年式が新しめの機種ではクーリングモーターも付いており、計3つの独立したモーター駆動です。前述のBESCAやアメリカ製デードリッヒ、プロバットも小型機ではクーリングモーターは付いていませんから富士ローヤル1kgR-101に排気と釜回転可変機構がついたら最強マシンに変貌します!。

富士ローヤルインバーター化

排気風量を変える

排気風量はノーマルのままでも充分なのでインバータ化はしないつもりでしたが全部バラしていてモータースペックを見ていると関西地区1740回転/分に比べて関東以北は1450回転/分なのに気がつきやはりインバータ化することに。

たぶん2000回転は回るようになり関東地区でも関西地区以上の高回転マシン化、ギーセン並みの排気風量にする予定です。

富士ローヤル改造

富士ローヤル改造

R-103,R-105の3キロ機5キロ機に関しても釜回転、排気風量とも改造可能です。本体には大掛かりな改造を加えず、いつでも元に戻すことができる工事になります。多分ハマコーヒー製も可能です。

次のように本体には穴あけ加工などの手を加えずインバーター配電盤を取り付けています↓。

対象者

プロ向け、富士ローヤルでインバーター化したい方、高度な焙煎をしたい方向けです。インバーターについてわからない方でも工事中にわかりやすく概略を説明しますのでご安心ください。

可変要素が増えますので焙煎理論を充分理解している方、台湾のJAKE HU氏の焙煎理論を学んだ方などにも向きます。焙煎初心者は可変要素が増えすぎるため向きません。

注意事項

  1. 改造は比較的新しい年式の機種に限ります。排気ファンインバーター工事の場合は排気ファンが汚れていないことが絶対条件です。新品歓迎します。インバーター工事は本体に大掛かりな改造はしませんのでご安心ください。
  2. 部品などの詳細見積もりは出しませんので店舗にお越しいただき直接交渉ください。焙煎機の写真を見せていただき状態によって概算見積もりします。
  3. 焙煎機内部が汚れすぎてネジが固着して外せないなど状態によってはお断りする場合がございます。内部の大掛かりな掃除作業が発生する場合は日程を分けてお客様自身で掃除していただきます。

工期スケジュール

申し込み時点から1ヶ月間は部材調達、スムーズに工事ができるように事前現場検証が必要です。工事は設置場所へ出向いての工事で1日を目安としてください。交通旅費は別料金となります。

価格

店舗で直接交渉ください。釜回転、排気風量、排気温度増設など希望の工事箇所によって異なります。担当者不在の場合がございますので確実に相談したい人はアポイントを取ってください。当方は自家焙煎店で珈琲豆販売と喫茶がメイン業務です。改造専門業者ではありませんので金額相談のみの受付はお断りします。

焙煎例

お問合せ

お問い合わせは阿佐ヶ谷のザグリ珈琲/大谷まで

*排気センサー増設&ローストプロファイラー化工事は排気管部への孔あけ工事が発生します。
*ローストプロファイラーアルチザンのパソコンへの接続や使い方は煩雑なので範囲外です。必要な方は別料金にて承ります。
*ガスバーナー交換などガス関連部材の改造は行なっておりません。